はじめに
ふと思い立ったことなので適当に書いてみました。つまり、実施したわけではありません。
2021/08/10時点で公式ページの情報に基づきますが、個人で見た結果なので正確性は保障しません。
あくまでも調べてみただけですので、実際にやろうという奇特な方はダイヤの確認をお忘れなく。
最西端、最東端の判断は公式の路線図等から適当にやっていますので、誤差はあると思います。
また、宿20系統は除外しています。厳密には色々路線網がつながっていない、ダイヤ上困難もありますが、この系統だけは完全に孤立系統なのでご容赦願います。
(歩くにしても遠すぎて別ゲーになるし、そもそも本数が)
以下、全て日曜ダイヤを前提とします。新江古田駅行へ行く便が、記載の便とその戻りしかないためです。
乗り継ぎ例
飯41-1系統 飯能駅南口発東青梅駅行
7:32 柳川発
7:44 東青梅駅着
ちなみに、始発便前に柳川につくには、都営バスで東青梅駅からアプローチできます。
或いはこの便は、飯能駅発なので始発から乗るのもありでしょうか。
また、新江古田駅→柳川は、本系統の終車が速いため不可能です。多分。
入市32-1系統 河辺駅北口発入間市駅行
8:15 野上発
8:40 扇町屋着
いきなり2本目にして徒歩。東青梅駅前の都道を真っ直ぐ1.5kmほどです。
線路沿いに歩いて河辺駅を目指すのもありでしょう。
飯41は河辺駅南口行、入市32は東青梅駅発がありますが、いずれもダイヤが合わないため徒歩が必須です。
入市51系統 入間市駅発入間市博物館行
8:46 扇町屋発
8:55 北中野着
この乗り継ぎに間に合わないと、次は9:04発の箱根ヶ崎行になるため、次の大六天経由便には間に合わない。
しかし、私も以前この系統には乗ったことがありますが、実際に6分乗り換えが可能かと言うとかなり微妙。日曜の朝(そう早くもないが…)ならば、可能かもしれません。
小手06系統 宮寺西発小手指駅南口行
9:22 JA宮寺支店発
9:36 大六天着
大六天からは約3kmの歩き。次の9:40発は大六天を経由しないため、小手指町四丁目から4kmを1時間で歩くことになります。ただ、時間には余裕があるので大丈夫でしょう。
バスだけを乗り継いで所沢を目指すとしたら、入間市~狭山市~新狭山~川越~所沢営業所~所沢駅東口というのが、路線図上は目につきますが、ダイヤ上つながりません。
徒歩距離を減らすならば、狭山市駅から柏原NTまで行き、かすみ野へ歩き、バスに戻って川越~所沢と辿るのも可能ですが、時間がかかりすぎでしょう。
所52系統 所沢駅東口発志木駅南口行
11:05 所沢駅東口発
11:52 志木駅南口着
長距離路線なので遅延がやや気がかかりですが終点まで乗りとおすだけです。
ヤバそうなら野火止角で降りて野火止大門まで走るという荒業もあるのかもしれませんが。
ひばり73系統 志木駅南口発ひばりヶ丘駅北口行
12:06 志木駅南口発
12:24 福祉センター入口着
福祉センター入口は、このバスは道路上につきますが、次のバスは横断した先の回転場から出ます。
これで間に合わなくて次になった苦い経験が私にはあります。
泉30系統 福祉センター発大泉学園駅行
12:36 福祉センター発
12:59 大泉学園駅北口着
こちらは始発から終点まで乗るだけ。
練馬区に入ってから学園通りまでの狭隘区間が見所。
学園通りの渋滞には要警戒(してもどうしようもないですが)。
練48-1系統 大泉学園駅発新江古田駅行
13:13 大泉学園駅北口発
13:58 新江古田駅着